チェスターNEWS -2015/09/11-
さまざまな税についてのニュースを発信いたします。
関連キーワード: 農地
農地台帳のインターネットでの閲覧について(平成27年4月~)

平成27年4月より、農地台帳の情報がインターネット上で誰でも簡単に閲覧できるようになりました。これは、農地法の改正に伴うものですが、今までは各市区町村の農業委員会に閲覧申請を個別に申し出なければいけなかったのですが、今後はその必要がなくなりました。
以下のインターネットサイトより簡単に閲覧することが可能です。
相続税評価を行う上で土地が農地に該当するかどうかの判断方法
土地の相続税評価をする際に、その土地を農地として評価した方がよいのかどうかを判断する基準として以下のようなものがあります。
1)現況を見て判断
農作物が実際に栽培されているかどうか。
2)出荷しているかどうか
自作で趣味で家庭菜園をしているか、実際に出荷をしているかどうか
3)固定資産税の課税地目
固定資産税の地目が、“田”や“畑”になっているかどうか
4)農地台帳
農地台帳に登録されているかどうか

【次の記事】:相続税とマイナンバー ~個人の財産は税務署に筒抜け!?~
【前の記事】:2015年|相続税の税務調査の時期が始まりました