チェスターNEWS -2015/11/25-
さまざまな税についてのニュースを発信いたします。
関連キーワード: 税理士の選び方
税理士情報検索サイトでの優秀な税理士の探し方

日税連(日本税理士会連合会)が運営する「税理士検索サイト」で全国の税理士を検索することが可能です。税理士と名乗っているからには必ずこのサイトに登録されています。全国に約7万5千人いる税理士は漏れなくこのサイトに名前が載っています。
基本的な税理士の検索方法
まずトップページから、「→税理士を探す」をクリックしてください。
“名前・所在地で検索”、“条件を指定して検索”、“地域・所属会から検索”の3パターンから検索方法が選べます。
▼ 税理士情報検索サイト
https://www.zeirishikensaku.jp/
“主要取り扱い業務”得意分野が検索できる!?
条件を指定して検索の項目に、事務所の所在地や性別などから税理士を検索することができますが、その税理士の主要取り扱い業務からも検索することができます。
例えば、相続税が得意な税理士を探している場合に、この主要取り扱い業務で、“相続税”にチェックし検索すると良いでしょう。
ただし、注意頂きたいのはこの主要取り扱いはすべて登録税理士の自己申告であるという点です。つまり、実際は実績もなく得意でもないのに、この主要取り扱い業務にチェックをつけている税理士もいるということです。
利用上の注意点
なお、この日本税理士連合会が運営するサイトですが利用する際の注意点が何点かあります。
情報の更新は約1ヶ月ごと
このサイトの情報はリアルタイムに更新されているわけではありませんので、時期によっては情報が間違っている可能性もあります。ただ、サイトに何月何日時点の情報と記載がありますので参考にしてください。
旧字体は漢字では検索できません
税理士名を漢字で検索する際に、旧字体で登録されているケースがあります。その場合、パソコンから検索窓に旧字体を入力することができない場合に検索ができません。
この仕様は不便ですが、カタカナ検索もできますので、その場合はカタカナで検索をしましょう。

【次の記事】:“小規模宅地の特例”の限度面積の計算式(平成27年以降)