コラム
キーワード「税制改正」を含む記事一覧
- 2018/03/20
- 農地貸付けの税制改正(納税猶予制度)【平成30年度】について
農地貸付けの税制改正(納税猶予制度)【平成30年度】について 平成30年度の税制改正では、農地等に係る相続税の納税猶予制度が見直されます。現行制度では、農地の貸付けを行った場合、納税猶予制度が打ち切りということになりますが、都市農地賃借円滑 […]
- 2018/02/27
- 平成30年度税制改正 ~所得課税の見直し~
平成30年度税制改正 ~所得課税の見直し~ 昨年12月税制改正大綱が公表されました。1/23発行のチェスターNEWSでは資産税関係の改正点を整理しましたが、今回は所得課税関係の主な改正点を整理します。なお、今後の審議により内容に変更が生じる […]
- 2018/01/23
- 平成30年度税制改正大綱を決定
平成30年度税制改正大綱を決定 平成29年12月14日に、平成30年度税制改正大綱が決定・発表されました。資産税関係の主な改正点としては以下が挙げられます。 1.非上場株式にかかる贈与税・相続税の納税猶予の特例制度創設 ◆改正内容◆ 特例後 […]
- 2017/12/29
- 家なき子特例貸付事業用宅地等の見直し
家なき子特例貸付事業用宅地等の見直し 12月14日に平成30年度税制改正大綱が公表されました。今回はその中の小規模宅地等の特例に関する部分、特に家なき子特例及び貸付事業用宅地等についてお伝えします。 (1)小規模宅地等についての相続税の課税 […]
- 2017/10/10
- 平成30年度における各省庁の税制改正要望
平成30年度における各省庁の税制改正要望 各省庁等から平成30年度税制改正要望が出揃いました。今回は相続税・贈与税に関する各省庁からの税制改正要望一覧と、その中から一部の要望内容を現行と要望を比較致します。 1.各省庁の相続税・贈与税に関す […]
- 2017/08/15
- 法制審民法(相続関係)部会、配偶者の相続分引上げは見送り
法制審民法(相続関係)部会、配偶者の相続分引上げは見送り 法制審議会の民法(相続関係)部会では、民法(相続関係)等の改正に向けての要綱案が公開されています。民法の改正に伴い相続税実務にも影響する注目の要綱案について解説していきます。 1.配 […]
- 2017/07/18
- 債権に関する民法及び整備法の一部改正法が通常国会で成立
債権に関する民法及び整備法の一部改正法が通常国会で成立 平成29年5月26日に、「民法の一部を改正する法律」及び「民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」が可決し成立しました。 改正項目は多岐に渡り、約120年ぶり […]
- 2017/04/11
- 相続税の物納財産の拡充と順位の変更【平成29年税制改正】
相続税の物納財産の拡充と順位の変更【平成29年税制改正】 相続税を納付する際に現金ではなく物納を選択する場合に、物納できる財産の順番や物納財産の範囲が決められています。 物納財産の順位は国債・地方債・不動産・船舶が第一順位とされていて、従来 […]
- 2017/03/28
- 配偶者控除等の見直し【平成30年以降分より適用】
配偶者控除等の見直し【平成30年以降分より適用】 平成29年度税制改正法案において、配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しが盛り込まれ、控除対象配偶者等の定義の改正が明らかになりました。 1.控除対象配偶者の定義の改正 改正法案により、従来の […]
- 2017/02/21
- 地主さん必見! ふるさと納税と平均課税
地主さん必見! ふるさと納税と平均課税 2015年の税制改正で『ふるさと納税ワンストップ特例制度』が始まったことにより、ふるさと納税の注目度がますます高くなったように感じます。 お客様からも、「いくら寄附すればいいの?」といったお問合せが増 […]